






2022年4月16日
■福井県美浜町に「渡辺弘子布絵ミュージアム」2022年5月10日(火)OPEN!!
みなさま大変お待たせしました。
コロナ禍もあり、開設が随分遅れてしまいましたが、福井県美浜町の小さな美術館「渡辺弘子 布絵ミュージアム」がようやく開設の運びとなります。現在5月10日のオープンに向け、最後の仕上げをおこなっております。一度にたくさんの方が入場できないので、観覧は全て予約制とさせていただきました。古い住まいを改装した、手作り的なミュージアムですが、古布の物語と、美浜町や若狭の暮らしを感じていただける、郷土愛あふれるミュージアムになりそうです。あと少しお待ちください。
https://textile-tree.com/blog/nunoe-museum/
・・・・・・・・・・・・
2021年10月2日
■「渡辺弘子布絵ギャラリー」オープン延期のお知らせとお詫び
2021年9月オープンを予定していました「渡辺弘子布絵ギャラリー」は、諸事情により準備に年内いっぱいかかりそうなため、オープンを延期することとなりました。具体的な目処がつきましたら追ってお知らせせいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。ギャラリー開設にご支援・応援していただき、オープンを楽しみにしていただいている皆様には心よりお詫びを申し上げるとともに、何卒ご理解をお願い申し上げます。詳しくはこちらをご覧ください。
https://textile-tree.com/blog/nunoe-gallary/
・・・・・・・・・・・・
2021年8月2日
■皆様のおかげでクラウドファンディングCAMPFIREの目標額120万円が達成できました!
支援総額1,338,500円、支援者136人。「渡辺弘子布絵ギャラリー」開設のためのプロジェクトにご支援・応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。これからギャラリー開設に向けて本格的に動き始めます。
公開ページURL
https://camp-fire.jp/projects/view/4459041
2019年に韓国のJTBCで放送されたオーディション番組「SUPER BAND」は、世界で活躍するバンドを目指す「音楽天才たちのバンド結成プロジェクトで、かなりレベルの高いミュージシャンが参加していた。彼の名前はイ・チャンソル
初めて心を奪われたミュージシャン、ケビン・オーのことを語りたい。私好みのミュージシャンは何人もいるが、あくまでも歌や演奏に限られていた。しかしケビンは、音楽の才能はもちろん、容姿、雰囲気、声、感性、活動、思考、嗜好・・・全部が好きなのだ。
6月13日、片山 享(かたやま りょう)監督の『轟音』を、池袋シネマ・ロサで観てきた。福井県鯖江市出身の片山監督とは、5月に開催された東京福井県人会で知り合った。
社会福祉法人藍が発行している『藍の風』の7号が届きました。理事長の大野圭介さんが、巻頭で『「福祉」が「利益」を追いかけるのは間違いか?』という文章を書かれています。とてもいい話なので少し紹介したいと思います。
2019年の10月-11月に放送されたNHK-Eテレ『趣味どきっ!』の「暮らしにいかす にっぽんの布」がアンコール放送されることになりました。テキストの制作に少し関わったので、また番組を見られるのが楽しみです。
東京国立博物館の特別展「きもの KIMONO」で、私が一番見たかったのは、室町後期から安土桃山時代にかけての染織と江戸初期の寛文小袖(かんぶんこそで)です。お目当は「辻が花」でした。
きものが美しい衣服として発達した大きな要因に「直線断ち」があります。この「直線断ち」という衣服文化があったから、日本は素晴らしいテキスタイル文化を生み出したということを、私たちは改めて知る必要があります。
身震いするくらい素晴らしい展覧会でした。4月開催予定だった、東京国立博物館の「きもの展」が、6月30日(火)~8月23日(日)に会期が変更され、現在開催されています。
ゴルチェの半生をミュージカルにした舞台「ファッション・フリーク・ショー」。たまたま目に留まった地下鉄の吊り広告でこの公演を知り、その晩にネットでチェック、ギリギリで東京公演のチケットを手に入れた次第です。