top

Textile-Tree Books
News

2022年4月16日
福井県美浜町に「渡辺弘子布絵ミュージアム」2022年5月10日(火)OPEN!!
みなさま大変お待たせしました。
コロナ禍もあり、開設が随分遅れてしまいましたが、福井県美浜町の小さな美術館「渡辺弘子 布絵ミュージアム」がようやく開設の運びとなります。現在5月10日のオープンに向け、最後の仕上げをおこなっております。一度にたくさんの方が入場できないので、観覧は全て予約制とさせていただきました。古い住まいを改装した、手作り的なミュージアムですが、古布の物語と、美浜町や若狭の暮らしを感じていただける、郷土愛あふれるミュージアムになりそうです。あと少しお待ちください。
https://textile-tree.com/blog/nunoe-museum/
・・・・・・・・・・・・
2021年10月2日
「渡辺弘子布絵ギャラリー」オープン延期のお知らせとお詫び
2021年9月オープンを予定していました「渡辺弘子布絵ギャラリー」は、諸事情により準備に年内いっぱいかかりそうなため、オープンを延期することとなりました。具体的な目処がつきましたら追ってお知らせせいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。ギャラリー開設にご支援・応援していただき、オープンを楽しみにしていただいている皆様には心よりお詫びを申し上げるとともに、何卒ご理解をお願い申し上げます。詳しくはこちらをご覧ください。
https://textile-tree.com/blog/nunoe-gallary/
・・・・・・・・・・・・
2021年8月2日
■皆様のおかげでクラウドファンディングCAMPFIREの目標額120万円が達成できました!
支援総額1,338,500円、支援者136人。「渡辺弘子布絵ギャラリー」開設のためのプロジェクトにご支援・応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。これからギャラリー開設に向けて本格的に動き始めます。
公開ページURL 
https://camp-fire.jp/projects/view/4459041

障がい者・高齢者「人はなぜ働くのか」の答え

社会福祉法人藍が発行している『藍の風』の7号が届きました。理事長の大野圭介さんが、巻頭で『「福祉」が「利益」を追いかけるのは間違いか?』という文章を書かれています。とてもいい話なので少し紹介したいと思います。

Read More »
福井県の美方高校・開校3年目で甲子園出場の快挙!

それは「野球部一期生を想う」というタイトルで書かれた、美方高校後援会理事長の斉藤勢津男さんの文章でした。短い文章ではありますが、昭和46(1971)開校3年目で甲子園出場を掴んだ、野球部の先輩たちへの愛が溢れていました。

Read More »
2023新年おめでとうございます

今年も青空の美しい、「風」が気持ちのいい新年を迎えました。2023年のTextile-Treeの年賀状は、弘子姉さんの「日向水中綱引き」です。福井県美浜町日向(ひるが)では、毎年厳寒の1月に、日向橋(通称:太鼓橋)付近で、江戸時代から続くという神事「水中綱引き」が行われます。

Read More »
Goaと春の花

緊急の用事で東京に3週間。渡米以来初めて桜満開の季節に帰ったのですが、あまり時間がなくてゆっくり観れませんでしたが、それでも綺麗でした🌸やっぱり日本の雅ですね。

続きを読む »
ご近所の春

ここ2週間で急に暖かくなってので、一気に春の花が咲きだしました。花粉も全開ですが、例年よりは少ないかも?

続きを読む »
我が家の暴れん坊将軍・トトロ

トトロも生後7か月になり、順調に育って今25㎏近くになっているのではないかと思います💦 すでに散歩にでると”どっちが散歩させてるの?”と冷やかされる始末。

続きを読む »
ローカルビジネス:M Pocha

今年はパパたちがフロリダの義妹のところに行ってしまうので、恒例のクリスマスディナーができないなーということで急遽、ファミリーディナーを計画してご招待しました。

続きを読む »

あをやまです。
10月下旬、久しく遠ざかっていた京都に行って来ました。目的は藍染体験。ホステル宿泊付きで、染めた布で靴を作ってもらう2泊3日のプランです。

続きを読む »

あをやまです。
10月に藍染め体験に訪れた京都。自由時間は神社と美術館巡りでひたすら歩きました。ずっと天気に恵まれて燦々とした京都でした。初日スタートは伏見稲荷。

続きを読む »
Special LINK