編集長ブログ

クラウンデュオ「ロネ&ジージ」の活動のことVol.2

和テイストのライブステージ「春はハイカラ」

2023年2月3日(金)・4日(土)「表参道ラパン・エ・アロ」で、ロネ&ジージのラブステージ「春はハイカラ」が開催されました。ロネ&ジージのステージに伺うのは4回目ですが、今回は今まで見たことのない「和テイスト」。笑いの中に、しっとりとしたロマンスが盛り込まれ、ちょっと色っぽいシーンも。そしていつもはボケ役のロネが、素晴らしい和芸を披露したことに本当に驚きました。やはりこの二人、只者ではありません・・・

ロネとジージchannel
https://roneandgigi.com/

今回はいつもとは趣が違う「和テイスト」で、演劇性の高い演出です。
それぞれのキャラクターで盛り上げる従業員役のメンバー。左からさやか、(ジージ)、メグ、マギーの3名。
マギーは、ロネ&ジージが主宰する演劇集団「オープンセサミ」のメンバー。これから活躍が期待されます♪
いろんな仕掛けが飛び出します!

クラウンは「芸達者」が、当たり前

ロネ&ジージの舞台では、ジャグリングなどの曲芸や、手品、タップダンス、パントマイム、楽器演奏など、さまざまな芸を披露しながら、面白おかしく物語を進めていきます。今回の「春はハイカラ」は、より演劇性を高めたもので、しかも和テイスト。老舗旅館「桜館」の6代目女将「ジジ江(ジージ)」に恋している「ロの助(ロネ)」の物語です。

三味線と長唄を披露するロネ。

開演冒頭、ロネの三味線から入ります。これがなかなかのものなのです。何をやらせても下手くそで、最後は見事に成功!というのがお決まりのロネとは、ちょっと趣が違うようです。ちなみに演奏しているのは「浦島」という長唄。浦島伝説をもとにしたもので、竜宮城を離れ、会えない乙姫を恋しく想う浦島太郎の心情を表した唄のようです。聞くところによると、ロネは随分前から三味線や長唄をやっており、その腕前は相当なものらしいです。

初めはどうして「FRISK」が登場するのかと思ったけど・・・
「FRISK」を「ういろう」に見立てて、熱く語る「外郎売(ういろう うり)」の超長台詞のシーン。息切れしそうになりながらも、見事に語り切った!

物語の途中には、ロネの恐ろしく長い台詞が出てきます。愛用している「FRISK」を熱く語るシーンで、これは歌舞伎十八番のひとつである「外郎売(ういろう うり)」という有名な台詞のようです。早口で一気に言っても8分程度かかるというもの。本来の「ういろう」は、和菓子ではなく、口の中が爽やかに、なめらかになるという薬のこと(まさにFRISK!)です。暗記するのも大変だし、息も切れます。いつ拍手していいのか戸惑うくらい、見る側も緊張する長い長い台詞でした!こんな芸を披露する主役級のロネも初めて見ました。

ジャグリングも登場!
素早く着替えてクラウンの王道芸タップダンスも披露!

どこまで芸の奥行きが深くて広いのかと、感心してしまいますが、ロネ&ジージに言わせると「クラウンは芸があって当たり前、多才が前提」なのだと。それをサラリとやって見せたり、わざと下手に見せたりするのがクラウンなのです。舞台のための演劇等の稽古に加え、様々な芸を維持したりスキルアップするため、そして体力づくりのための日々の地道なトレーニングは欠かせません。本当に頭が下がります。

飲食できるリラックスしたクラウンライブ

ロネ&ジージが本領を発揮するのは、お客さまと一体になれる小さなライブスペースです。「表参道ラパン・エ・アロ」は、椅子だけを並べると100人くらい収容できますが、ロネ&ジージは、飲食ができるリラックスした雰囲気で楽しんいただきたいと(欧米ではそういうスタイルが多い様です)、テーブル席にして客数を35人に制限しました。こんなに近くで、お酒を飲みながら(しかも飲み放題!)楽しめるなんて、申し訳ないくらいの贅沢です。

今回「かんざしタイム」というのが行われました。お客様がカーテンコールで演者にお花やご祝儀を渡しますが、それの代わりに、事前に購入したかんざしをジジ江(ジージ)の髪に刺してエールを送ろうという面白儀式。客席に回ってきたジジ江(ジージ)に、私は黄色いかんざしを刺しました!
たくさんのかんざしご祝儀をいただいたジジ江(ジージ)
ドリンクや飲み物はいくつかコースがあります。私は飲み放題とローストビーフのコース。白ワインを遠慮なくたくさんいただきました。「多賀あさひや」店主・和子さんは、まい泉のカツサンド。どちらも美味しかった!
20分の休憩時間があり、この間飲み物やおつまみの追加、ロネ&ジージのグッズ販売など、和やかタイム。

手話通訳やデフ俳優による舞台手話のハーモニー

嬉しいことに、音楽はピアノの生演奏、ステージには手話通訳さんがいます。今回はさらにデフ俳優さん(ろう者・難聴者の俳優)による舞台手話が取り入れられています。デフ俳優さんは、表情がとても豊かです。ロネ&ジージの公演は、ほとんどセリフを喋らないので、デフのお客様にも楽しんでいただけていました。しかし、もっと音楽や物語を楽しんでいただきたいと、2013年から手話通訳さんが参加するようになり、2022年からはデフ俳優さんも加わりました。こうしてみなさんがクラウンの一員の様に、多角的に舞台を豊かにしているのが実に見事です。

ピアノは、いつも素敵な歌声の彩地(AYAJI)さん。右端の舞台手話は、デフ俳優の椎名志津子さん。いつも手話通訳をやっていただいている加藤裕子さんは、客席の後ろで手話通訳を行なっていました。椎名さんはそれを確認しながら舞台手話を行なっていたようです。
デフ俳優の椎名志津子さんは、そのシーンに合わせて表情豊かに演じているのが素晴らしかったです。
舞台手話は、手話通訳とは違うんだなあと、今回知りました

誰も傷つけないクラウンの笑い

最近は「クラウン」「ピエロ」と聞くと、映画の影響で“怖い!”というイメージを持ったり、「サーカスの道化師ね」と、子供が喜ぶコミカルな芸人と思われてる方も多くいます。しかし、一度でもクラウンライブに足を運ぶと、子供はもちろん、この楽しさに大人がなんと癒されるのかと感動し、ファンになるはずです。
ロネ&ジージは、クラウンを一言でいうと「さまざまな演技の型を使い、傷つけない笑いを生む短い演劇」といいます。見る人が不愉快にならない笑いなので、年齢、性別、国籍、人種、容姿、貧富、障がいの有無などにかかわらず、楽しむことができるのだと思います。

しんみりしたかと思うと、突然の笑いがあり、とにかく飽きさせないステージです。
エレガントなダンスも披露!
女将ジジ江(ジージ)に恋する、ロの助(ロネ)の想いは果たして実のるか・・・
左は桜館の6代目女将ジジ江(ジージ)、右は初代女将じじ代(ロネ)。鏡を挟んでのまさかの出会いのシーン。肌を露出したロネの女っぽさにびっくり!
鏡に映っているように、同じ動作をする芸は、クラウニング(道化術)のひとつ。初めは本当の鏡だと思っていたジジ江(ジージ)でしたが、じじ代(ロネ)の悪戯だと気が付き・・・
巻いたバスタオルを外すという、なんとも色っぽいシーンも初めて見ました~!

欧米ではコメディ・アーティストとしてリスペクト

欧米ではクラウンは、歴史や伝統のある表現芸術のひとつに位置付けられ「コメディ・アーティスト」としてリスペクトされています。しかし、残念なことに日本ではクラウンが正しく理解されていません。それは「本当のクラウン」が少ないからであり、クラウンライブに接する機会が少ないからだと思います。ロネ&ジージは、日本にクラウンの素晴らしさを普及させようと、30年以上に渡りライブステージはもとより、後進育成のクラウンの教育活動も行っている、日本でもトップクラスのクラウンなのです。ロネ&ジージが主宰する演劇集団「オープンセサミ」では、高齢者施設や幼稚園などへの出張パフォーマンスも積極的に行っており、大好評です。

オープンセサミの活動はこちら!
http://op-sesame.com/

早変わりあり、様々なパフォーマスが織り込まれた、かなりハードなステージでした!
上演約100分。20分の休憩があったとしてもすごいエネルギー。この日は昼と夜の2回公演。ガンバレ、ロネ&ジージ!!

クラウンはダイバーシティの時代が求めるアーティスト!

いつもやり切って、ほっとした気持ちと、お客さまへの感謝の気持ちが伝わってきます。毎回伺うたびにファン度が増していきます。
今回も素晴らしい公演でした。お客様も大満足!ありがとうロネ&ジージ。そして全てのスタッフの皆様!

ダイバーシティ(多様性)が推進される時代になり、性的マイノリティ、聴覚障がい者、自閉スペクトラム症やサヴァン症候群、ダウン症などの方が主役になる映画やドラマが、高い共感性を得て人気となっています。まさに多くの障壁を超え、誰も傷つけない笑いを生み出す「クラウン」こそ、ダイバーシティを目指す時代に必要なアーティストです。「多賀あさひや」の店主・井上和子さんは、ロネ&ジージの大応援団で、毎年11月には彼らのライブ公演を行なっています。私も多くの方にロネ&ジージのことを知っていただきたいと思っています。彼らは確実にわたしたちに「幸せなキモチ」の時間を届けてくれるのです。